神戸のマンションリノベーション
場所は東灘にある閑静な住宅街の中にある超高級マンション、古いが環境はとてもよく緩やかな時の流れを感じる190㎡もある大型の住宅だ。クライアントはご夫婦とお子様一人という家族構成で、これからもう一人というタイミングで大阪市内から越して来られた。
某大手リノベーション会社で見積もりをされていたが、高額で既製品に彩られたプランに魅力を感じられずにクリエティブなデザインをネットで探した結果、弊社との出会いに繋がったそうだ。クライアントの興味深い生い立ちや環境に触れ、打合せを重ねていくうち 出会いが必然的なものであったことを感じていくことになる。彼はこれまでもこれからの生活にも退屈なものを望まなかったのだ。
玄関のデティール

玄関を開けると120×240の太い地松で造られた格子が迎える。190㎡と大きいマンションの為と帰宅時には人の気配を感じるものがいいという要望からだ。玄関を開けると「お帰り!」から始まる家の顔となる。

天井は掘り込み、床は底目地というデティール。突きつけより、より格式高い収まりにステンレスのバイブレーションと合わせた。無垢とステンレスの組み合わせはSTUDIOM+でよく使われるモダンデザインで、クールになりすぎず、かといって暑苦しくしたくない場面で使う。細い格子で繊細なデザインもいいが太い格子だと木の木目を楽しむ事ができる。その場合、檜や杉より地松や栗などの方が繊細な木目を見せるのでおすすめだ。そこに異素材を組み込むとクリエイティブなデザインになる。
玄関を上がると長い廊下がある

地松の格子が25本並ぶ姿はそれなりの迫力がある。正面は収納、左に本棚を制作。床はADワールドのオークフローリングでカッシーナ大阪店に使われてるものと同じ物を使用。節がなくとても奇麗なのだ。

左奥にはお客様用トイレ、開けるとライムグリーンに塗られておりお客様をワクワクさせる仕掛け。手前の収納は5.5㎜のベニヤの小口に9角のスチール無垢を付けそれをクロスの見切りに使用して3㎜のチリをつけて収めた。このお手洗いとニッチのBOXの周りはこの案件で一番手が込んでいる箇所だ。プロでも外から見るだけではどの様にして施工したか恐らくわからないだろう。

















Comment On Facebook